おはようございます。
今日も暑くなるんでしょうか。
早速ですが、今日もワンオラクルチャレンジ、しました。
ワンオラクルチャレンジとは?
「ワンオラクル」というタロットカードの占い方で、
毎日の運勢を占っているので
「ワンオラクルチャレンジ」と名付けました!
イーチンタロットカード(易占カード)「龍の花文字I-ChingTarot」で毎朝占ってます。
下の写真が本日実際に占ったカードです。
本日は水澤節(すいだくせつ)三爻でした。
🌿イメージワード:何事も節度が大切
今日は、「やりすぎず、足りなさすぎず」が鍵になる日。
感情、行動、言葉、欲望――
すべてにおいて、“ちょうどいい”を見極める感覚が求められています。
節度とは、「抑えること」ではなく、
自分と他者のちょうどよい境界線を知ること。
その静かな調整力が、今日の運を整えてくれます。
🌊本卦:水澤節(すいたくせつ)
節は「限る・節する・秩序ある形に整える」という意味を持つ卦。
水が上に、澤が下にあり、
満ちあふれる水が節度ある器によって受け止められている構造です。
この卦は、ただ抑えるのではなく、
流れを活かすために調整するという智慧を教えてくれます。
今日は、自己主張も、譲ることも、
「どこまでやるか」「いつ引くか」を見極めるバランス感覚が重要です。
📜卦辞より:「節、亨。苦節、不可貞。」
「節、亨。苦節、不可貞。」
節度があれば物事は通じる。
だが、無理な我慢や苦しみを強いる節度は、正しくない。
これは、「節度を守る」ことと「自分を押し殺す」ことは違う、という教えです。
心を苦しめてまで抑える必要はない。
今日は「心地よい秩序」を探してみましょう。
🍲互卦:山雷頤(さんらいい)
内に流れているのは「頤」――養う・蓄える・慎むの意。
これは、自分に取り入れるもの(言葉・思想・態度)を選ぶという流れでもあります。
つまり、節と頤が組み合わさる今日は、
「取り入れるものに節度を」というメッセージ。
情報、食事、会話――どんな形であっても「慎重に選ぶ」ことが吉です。
🧭三爻について
三爻は、下卦(内側)のエネルギーが高まり、
勢い余って外に出ようとするタイミング。
「不節若。則嗟若。无咎。」
節度を失えば、嘆くことになる。
けれど、深く悔いれば過ちは咎とならない。
つまり、調子に乗ってやりすぎたり、言いすぎたりしないことが大切。
もし、少し行き過ぎたなと感じたら、すぐに引き返せば大丈夫。
今日の節度は、「柔らかい引き返し」でもあります。
🌧之卦:水天需(すいてんじゅ)
変化の先には「需」――待つ・備える・準備する卦があらわれます。
節から需への流れは、
「やりすぎを整えて、待ちの姿勢へ移行する」という展開。
欲しい結果がすぐに出なくても、
今は“準備と節度”の時間です。
落ち着いて、地に足をつけることで、
次のチャンスが確かな形で訪れるでしょう。
🌿今日の過ごし方(自分の視点から)
今日は、「節度を大切にする日」。
つい言いたくなる、動きたくなる、求めたくなる。
でもそこに「”ちょうどよさ”を添えること」で、流れは整っていく気がします。
「引きすぎず、出すぎず」
「止まりすぎず、急ぎすぎず」
そんな心のペース配分を大切に。
足りないくらいでちょうどいい。
今日は、自分の中の“節”を意識して、
ゆるやかに整えて過ごします。
明日もチャレンジします。
本日もご覧頂きありがとうございました。